夏になると、北海道の野菜や果物の収穫が盛んになります。
広大な大地ですくすくと育つ北海道の青果は、自然の恵みそのもの。
夏になると、北海道の野菜や果物の収穫の短期バイトが結構出てきたりします。
北海道の短期の収穫バイトが何やら少し様子がおかしい。
それは、収穫にきている日本人スタッフの英語力が高いんですよ。
北海道のとある自然に囲まれた地方の農家さんで働いているのに、みんなスペックが高くて驚いてしまいました。
なんか気になるな。どんな職場だったのか話聞かせてよ。
一体どんな職場なのか気になる人もいるはず。
これから私が北海道のトマトファームで働いてみて驚いた体験をお話していこうと思います。
トマトファームでバイトしている日本人全員が語学堪能だった
2週間のトマト収穫の短期バイトで私が驚いたこと。
それは、働きにきていた日本人スタッフ全員が英語を話せていたのです。
職場には日本人だけでなく、フランス人とフィリピン人も働いていたのもあり、メインは日本語で話します。
ですが、うまく説明できないことや、日本語を話すことが面倒なときにふと話す英語に、日本人のスタッフは何の躊躇もなく自然に英語で返してるんです。
外国人がいるから英語で話すこともあるよな。
とは思いつつ、それでも日本人のスタッフはそこからは英語でずっと会話を始めたり。
トマトを収穫しながら彼らの会話を普通に聞いていましたが、我に返ると、
これって日本でこんな環境なのすごくないか?
と驚きをかくせなくなりました。
ここは海外でもなく、日本の北海道の地方。
知り合いの農場を手伝いに北海道へ行ったことがきっかけ
私がこのトマトの農家さんにお世話になることになったのは、私の友達の知り合いが北海道の仁木町でトマト農家で収穫のスタッフを緊急募集していたことから。
その時期は、北海道でも記録的な暑さが更新されていた年でもありました。
トマトの成長が、例年と比較にならないくらい早かったそうです。
既存のスタッフだけではとてもじゃないけど、収穫が間に合わないから猫の手でも借りたい状態。
その状況を知った友達が、
一緒に北海道に行ってとトマトを収穫しないか?
誘ってくれたことがきかっけで、2週間北海道に行ってトマトを収穫することになるのでした。
外国人も働いてるトマト農家さんだった
私たちが働いていたトマト農家さんは余市の隣にある「仁木町」というフルーツでも有名な町。
友達の知り合いの農家さんだし、友達も北海道に住んでいるときに働いたことがある場所でした。
話がトントンと進んで、私と友達の予定を合わせて北海道に2週間後に行くことに。
北海道に到着した次の日には働き始めました。
ここの農家さんはそこまで大きなファームではなく、スタッフも私たちを入れて十数人で回すくらいの規模。
日本人のスタッフは4人ほど働いていて、フィリピン人とフランス人もこのファームで働いていました。
ここの農家さんはフィリピンから実習生を迎え入れていて、実習生は3~4人常駐、フランス人は日本にワーホリできいる子でした。
実習生を受け入れているので、農家さんも外国人に対して抵抗はなく、とても穏やかで心の広い方々。
就業中は英語が飛び交っている環境
北海道に到着した次の日から早速働く私たち。
私も海外のワーホリ時代にフルーツピッキングの経験があるので、トマトのピッキングできる状態のもの、まだ採ってほしくないものをオーナーさんに一通り教えてもらった後、すぐにピッキングの作業に入りました。
すでに働いているスタッフたちが慣れた手際でたくさんトマトを収穫しています。
私が入ったビニルハウスには、フィリピン人2人と日本人の男の子が1人がレーン毎にいました。
アクセントのある日本語を話しながら、楽しそうに日本人スタッフと収穫をするフィリピン人のスタッフ。
ここのスタッフは仲良しなんだな。
と安心しながら、もくもくとトマトを収穫していると、会話をしていたフィリピン人の子が、急に英語に変わっていました。
突然切り替わった日本語から英語の会話に、日本人の男の子は何のためらいもなく英語で返答。
そこからはずっと英語での会話。
他のレーンに途中からやってきた日本人の女の子も、楽しそうにフィリピン人のスタッフと会話をしていました。
ここのペアも日本語で話したり、英語で話したり。
働き始めた初日はトマトの収穫に慣れるまで、英語での会話を何とも思っていませんでした。
初日に出勤していなかった日本人のスタッフの人も、次の日に一緒に働いたときに、その日本人も普通に英語が話せるのです。
ですが、慣れてきた次の日に初日のような状況に遭遇すると、「あれ?ここは日本だよな?」と思うようになりました。
ちなみにフランス人の子は日本語がほとんどわからない子。
スタッフとの会話は英語でなんとかなります。
しかし農家のオーナーさんは英語が話せないので、オーナーさんとフランス人の会話は日本語。
フランス人の子が、言葉の汲み取り能力にすごく長けているのか、オーナーさんの日本語を理解してしっかりと作業をしていました。
みなさん言語の適応能力がとにかくすごい職場でした。
日本人スタッフ全員海外ワーホリ経験者
働き始めて、この職場の人たちとたわいもなく話せるようになったときに、日本人のスタッフに何で英語が話せるのか聞いてみました。
みんな海外でワーホリ経験者でした。(ちなみに私を誘ってくれた友達もワーホリ経験者で英語が話せる)
その中でも世界一周している子もいれば、国際結婚をして外国人のパートナーがいる子もいたり。
グローバルな環境に慣れてる日本人人ばかりでした。
日本語で話せば日本語で話すし、英語で話せば英語で話す。
言語によって柔軟に対応する姿が国際人だなぁ、と感心をしていまいました。
北海道の夏は「ファーム」冬は「二セコ」に行く
トマトの収穫にきている日本人スタッフの大半は、
・夏は野菜や果物の収穫
・冬はニセコで飲食店やホテルで働く
といったパターンの人がほとんど。
彼らのシーズナルな働き方が、海外のワーホリをしているときのことを思い出しました。
オーストラリア、ニュージランド、カナダのワーホリをしているときは、世界中からワーホリできている人たちは季節労働をしながらお金を貯めて、アウトドアを楽しんだり、旅をする人が多いです。(私もそんなことをしていました。)
そんなライフスタイルの条件にぴったりな場所が、日本の中でも北海道にある。
世界中からいろんな人たちが集まる理由の1つなのかな、とも考えました。(私たちが働いていた仁木町は、ニセコからも車で50分ほどにあります)
海外に1度でも長期滞在をしたことがある日本人は、海外で培った語学と環境の経験を生かして、北海道に飛んでいく人も多いとか。
(実際にニセコに行ったときの記事も書いています。)
日本の中でも、沖縄はアメリカの文化が根付いた場所。
日本じゃないみたいと言われることで有名なエリアです。
その理由として、
・戦後から1972年5月まで15日アメリカの占領統治だった歴史がある
・現在はアメリカ軍の基地がある
といった背景があります。
今も沖縄の地元の人たちの生活の中にも、アメリカの文化が浸透しているものがあります。
沖縄は歴史的背景と、アメリカ軍基地に勤めているアメリカ人が多いため、外国人が多いと言う風に言われます。
基本的に日本の一般人がアメリカ軍の人たちが、共に生活をするという環境ではありません。
沖縄とは反対に、北海道はワーホリで日本で来ている外国人・観光できている外国人の数が沖縄に比べて多く、また外国人と交流する機会も多く、親しくなる距離も近いように感じました。
実際に外国人がいるエリアにいる日本人も、トマトファームの日本人スタッフのように、海外在住経験のある人ばかり。
そんな人たちと一緒にいることで、語学に対する意識はもちろん、国際感覚もで培われていくはず。
国内留学・ワーホリで北海道に行く理由が、実際に北海道に行って納得することができます。
まとめ
友達の誘いで働くきっかけとなった北海道のトマトファーム。
ただ働くだけではなくて、英語環境であることにもすごく驚きました。
さらに、トマトファームで働いていた「日本人のスタッフ全員が英語を話せる」ということにも驚きが隠せませんでした。
のどかな自然の中にある小さな町に、国際感覚が身についてい、て語学も堪能な日本人たちと働けたことが、私には衝撃的な経験となりました。
都会になんか行かなくても英語を話したり、国際感覚を身に着けられる環境が日本にも存在します。
「海外に行って働くのは怖いけど、国際色豊かで国際感覚が身についた人たちと一緒に働きたい。」
と考えている人は、北海道の後志地区のエリアに行くと国内ワーホリを体験することができるかも!
ファームのお仕事やリゾートバイトを考えている人は、リゾートバイトを扱っている派遣会社を紹介しています。
どこの派遣会社がいいのか悩んでいる人は、参考にしてみてください!
コメント